スポンサーリンク
2022年4月、EG (エントリーグレード)シリーズでνガンダムが発売されました
- 組み立てるのが簡単
- 色分けも十分
- コスパ抜群
νガンダム好きとして購入して制作過程も記事にしました

誰でもできる!たったの1100円!!EGのvガンダム|素組レビュー逆襲のシャアでアムロが搭乗した機体、νガンダムがエントリーグレードになって登場!プラモデル初心者や、子供でもパズル感覚で組み立てられるガンダムを素組して完成させます!子供には難しいと考えている、細かい作業が苦手、プラモデルを作ったことない方、こんな方がこの記事を読むことで、作ってみようかな、これなら作れるかも、そんなことが分かる記事となっております。...
すると入っている説明書にこんな記載がありました

HGシリーズの武器が使用可能!

二児パパ
こんなの見たらHGも作りたくなりますよね
EGシリーズのνガンダムを買っていない人も、
HGとEGシリーズとの違いを探してみてください
今回から製作するのはνガンダム、
しかも、「ヘビーウェポンシステム」
を制作していきます
今回は中身の紹介で、組み立てはまた次の記事をお待ちください
リンク
スポンサーリンク
パッケージ




説明書

スマートなνガンダムに対して、HWSともなるとマッシブですね
いわゆるフルアーマー化を施された状態
装甲強化による重さ、機動性低下の弱点を解消するため、
装甲自体にプロペラントやスラスターが内蔵されている
パーツリスト
中身は
- A〜Hランナー
- シール
それぞれのランナーを見ていきましょう
Aランナー

多色成形のランナーです
ビームサーベルのクリアーピンクもあります
Bランナー

Bランナーは外装パーツ
Cランナー

フレームやハンドパーツ
Dランナー

外部装甲とνガンダムの代名詞、フィンファンネルがあります
Eランナー

黒ではなくグレー寄りの色合い
カラーガイドではミッドナイトブルーの表記
Fランナー

内部フレームパーツ
ただのグレーではなく、少しメタリックが入ったような明るめの鉄色
Gランナー

HWS専用の多色成型ランナー
Hランナー

こちらもHWS専用のランナー
ハイメガシールドが目立ちますね
シール

どちらも剥がしたらそのまま貼れるシールが付属
フィンファンネルの黄色い部分は
中身の紹介は以上になります
まとめ
今回はパッケージとランナーの紹介でした
HWSのνガンダムですが、まずは通常のνガンダムを次回から制作していきます
次回以降の組み立ても合わせて読んでみてください!
では/
リンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク