ブログを始めてからいくつかキットを組み立てていますが、
ガンプラってそのまま組み立てても
すごくかっこいいですよね
色分けはほとんどされているし、
シールを貼ってそのまま飾るだけでも
十分なクオリティを感じます
けれど、いくつか作っていたり、
他の人が作っているガンプラを見ると
ふと思いませんか?
「もっとこだわって作りたい」
「ひと手間かけてカッコよくしたい」
そう思い始めた人にお勧めなのが
簡単フィニッシュ
少しの手間でそのまま組み立てた状態とは
段違いの出来栄えになります!
なので今回は
- 簡単フィニッシュとは
- 実際に簡単フィニッシュで組み立てる
- ゲート処理・組み立て編
- スミ入れ編
- つや消し編
紹介、製作していきますので、
少しの手間でカッコよく仕上げられるようになります
ぜひ最後まで読んでいってください
簡単フィニッシュ仕上げ方法を徹底解説
簡単フィニッシュとは
そのまま組み上げたガンプラに2つの工程を追加します
1つ目がスミ入れ
2つ目がコート剤を吹きかける
これだけです
これだけなのですが、この2工程でガラッと変わります!
今回はスミ入れの前に
パーツとランナーの切り口であるゲート処理を紹介してから
この2工程を踏んで、
1つのキットを仕上げていきたいと思います
組み立て
キットの紹介
今回作るのはこちらのキット
完全に私が組みたいキットを選びました
パーツの切り出しと2度切り
ここで使用する工具は
- ニッパー
- デザインナイフ
- やすり
では説明書に沿ってパーツを切り出し、
一度組み上げてから、
ゲート処理が必要な箇所を探していきます
パーツの切り出しには、プラモデル用のニッパーを使用します
値段はピンきりですが、初めのうちは安くてもいいので、
プラモデル用のを使用しましょう
プラモデル用以外のものだと、
大きさが合わず切りにくかったり、
切断面が綺麗にならなかったりします
切り出しの際にパーツは二回に分けて切り離す、
2度切り
これが大事です
これをすることで、
パーツをえぐって切ったり、
白化したりするのを防ぐためです
2度切り
この場合は、ヤスリがけや
マーカーを塗って対処していきます
デザインナイフでの処理
ゲート処理に関してはデザインナイフを使う方法もあるのでそちらも紹介します
ナイフを使うときは、ゲートを薄く薄く、
逆方向からも削っていきます
仮の組み立て
ここで一度組み立てます
ゲート処理は隠れる部分はやる必要が無いので
やるべき箇所を探します
こうやって見ると
ゲート処理すべきところがよくわかります
また、ポリキャップとポリキャップに差し込む関節部分は隠れるので、
この部分はそもそも2度切りしていません
ヤスリがけ
ヤスリがけもゲート跡をキレイにできる方法の1つです
ヤスリには紙ヤスリと金属ヤスリがあります
- 紙ヤスリ
- 目の粗さを表す番手と呼ばれる種類があり、
120といった小さい数字の番手から、
10000と大きい番手もあり、
数字が小さいほど粗く、削れやすいですが
表面が凸凹になります
逆に番手が大きいと目が細かく
凸凹を徐々にならしていくことができます
- 金属ヤスリ
- 棒状の金属でできたヤスリ
平形、丸、半円など種類があるので、
パーツの形状に合わせて
使い分けることが可能
ただし、紙やすりのように番手はない
では実際に先程白化してしまったパーツを例にヤスリがけでのゲート処理をしていきましょう
他の箇所も
触ってみるとわかりますが、
400番だと表面はかなりザラザラです
1000番までかけると滑らかになります
また、ヤスリがけしたところとしていないところでは見た目の色が変わります
ヤスリの数字を上げることで徐々に近づいていきますが、
つや消しスプレーを吹くことでこの変化はわかりにくくなります
つや消しのページでその変化を確認してみてください
で、ここで思うのが、1箇所に対して
400、600、800、1000
4回もヤスリがけ!
はっきり言って手間です!
なので
- ニッパーでの2度切り
- デザインナイフ
- ヤスリがけ
この3種類の方法でのゲート処理をお伝えしました
この中でどこまでできそうか
例えば
「2度切りだけにする」
「デザインナイフまでにする」
「2度切りして白化したらヤスリがけする」
なんでもいいんです
ここを苦に感じて作るのをやめてしまうのはもったいないです
まとめ
まずはここまでの段階で組み上げてみました
と言っても最初のと変わりないのですが
次回はスミ入れを行っていきたいと思います
お楽しみに!では/