今回紹介する書籍はこちら
「ガンプラが絶対にうまくなる10の製作テクニック」
ガンプラのシリーズにある「エントリーグレード」
どんな人にもまずは作ってほしいキットですが、
購入した人の中にはこんなふうに
考える人もいるのではないでしょうか
「買って組み立てただけだと物足りない」
「色を変えて作ってみたい」
「凝った作りにしてみたい」
まさにこれからガンプラにハマっていこうという人に、
オススメの1冊です
この本で一番押さえたいのが、
作例に使われるキットが、
エントリーグレードのガンダムだけ
1種類のキットしか使っていないからこそ、
それぞれの違いが、
はっきりとわかります
このシリーズを使った作例が紹介されています
いわゆる簡単フィニッシュから、
エアブラシを使った塗装まで
幅広いテクニックがこの1冊に
この本をもとに、
“白以外”の部分をメタリック塗装してみました

作った時の記事も載せておきますので、
興味のある方はこちらからどうぞ
https://rainbow-father.com/marker-airbrush/
ガンプラが絶対にうまくなる10の製作テクニック
本の紹介
2021年2月8日初版発行
ホビージャパンMOOK1058
株式会社ホビージャパン発行
ページ数:98ページ
エントリーグレードとは、どの人にもお勧めできるシリーズ
エントリーグレードと呼ばれるシリーズの特徴は
組立てがとっても簡単で、
その理由は
- ニッパー不要
- 接着剤不要
- 塗装不要
- シールなし
そのまま組み立てるとこんな感じ↓

このキットの組み易さは本当に面白い!
「こんなパーツ数で本当に作れるの?」
「可動が犠牲になっているんじゃないの?」
作ってみるとこんな疑問吹き飛びます!
書籍の内容
この本は一言で言うと、
ガンプラキット縛りの本
この本で紹介されている作例は以下の10例
- ワンポイントテクニック
- クリーンフィニッシュ仕上げ
- お手軽ウェザリング仕上げ
- ガンダムマーカーエアブラシシステム
- 缶スプレー塗装
- エアブラシ塗装
- ジオラマ製作
- キットの隙をなくす
- 形状変更
- きっちりカッコよくシャープに
「あのEntry Gradeがこんなに変わるの?!」
って言ってしまうくらいのそれぞれの作り込み
さらに作例は徐々に難易度が上がっていくので、
読んで作っていけば、
自身の成長を感じられるような1冊

まとめ
子供でも簡単に作れるキットの作例だけでなく、
様々な技術が掲載されているこの本
ステップ方式なので、
初心者から上級者まで幅広い方にお勧め
特にエントリーグレードの値段はお手頃
練習するのにもいいので、
エントリーグレードと一緒に、
ぜひ一度手に取ってみてはいかがでしょうか
では/