趣味ブログを始めることは、自分の興味や趣味を発信し、同じ趣味を持つ人たちと交流するための素晴らしい方法の一つです。
しかし、初めて趣味ブログを始める人には、何から始めればよいかわからず、足踏みしてしまいます。
そこでこの記事では、趣味ブログを始めるために必要なものや手順を紹介します。
ブログを始めることで、自分らしい発信をすることができ、共通の趣味を持つ人たちと繋がるだけでなく、さらに知識やスキルを磨くこともできます。
この記事を読んで、あなた自身の趣味ブログを立ち上げ、楽しいコンテンツを発信してみませんか?
ブログを立ち上げから記事投稿までの概略
サーバーの契約
ブログサービスを選択する
必要な情報の入力
最低限の設定
ブログの初期設定とデザインテーマを決める
ブログの目的、方向性、タイトルを決める
ブログの記事を書いて投稿する
この記事ではWordPressでブログを書く前にやっておくべきことを画像付きで解説します。
これ以前のやり方は他の記事で紹介しておりますので、そちらをご参照ください。
ブログの目的、方向性、タイトルを決める
ブログの目的
まずは目的をはっきりさせましょう。
例えば、自分の作品を紹介するためのブログなのか、ガンプラの製作方法や技術を伝えるためのブログなのか、それともガンプラに関する情報を発信するためのブログなのか、によってターゲット層やコンテンツの方向性が異なってきます。
私の場合はガンプラや制作に必要な工具を紹介しつつ、商品紹介による収益が目的でした。
ま、収益はいまだにほぼ0ですがwww
収益を目的としないのであれば、無料のはてなブログや、むしろSNSのInstagramやTikTokなどがいいでしょう。ガンプラは作品や過程を発信することが主になるので、InstagramやTikTokなどの画像や動画を主としたSNSと相性がいいと個人的に思っています。
ブログの方向性
自分が誰の、どんな悩みを解決するための記事を書くのかを考えます。
例えば、やすりを探している人は「やすりが欲しい」のではなく、そのやすりを使って、ガンプラの表面を整えたり、パーツを削るのが目的です。なので、やすりを紹介する記事を書くとしたら、そのやすりで、どれだけ仕上がりに変化があるか、どれだけ削れるのか、買うだけの価値があるのか、これを伝える必要があります。
小難しいマーケティングの話に興味のある方はこちらの本をぜひ読んでみてください。有名な本で、「ドリルを売るには穴を売れ」
収益化
収益化のためには、以下のような方法があります。
これらの方法を利用する場合は、記事の内容と広告やアフィリエイトリンク、商品との関連性を考えることが大切です。
また収益化のためには、読者を増やすことが重要です。そのためには例えば、
- ガンプラの種類や、それぞれの特徴について紹介する記事
- 必要な道具や材料の紹介記事
- 初心者におすすめのガンプラキットの紹介記事
- ガンプラ作りの基礎知識について解説する記事
- ガンプラ作りのアイデアやコツについての記事
- 完成したガンプラの写真やレビュー記事
このような記事を書くことで、検索した時に上位表示されやすくなり、読者の方々がブログに訪れるきっかけになります。
趣味の発信
趣味の発信では、自分が興味を持っていることや、自分が作ったガンプラの紹介記事がおすすめです。
- 自分が作ったガンプラの写真やレビュー記事
- ガンプラ作りの過程やアイデアについての記事
- 完成したガンプラの展示会やイベントの様子についての記事
これらの記事は、自分の趣味や興味を表現するための例で、自分自身が楽しみながら記事を書くことができ、記事の内容にも、つい熱が入ってしまいます。また、同じ趣味を持つ読者の方々からのコメントやアドバイスも得られるため、交流のきっかけにもなります。
ブログタイトル
タイトルは記事を読んでもらう上でとても大切です。以下のようなポイントに気を配ってタイトルを考えてみましょう。
例えば先にも出たやすりをテーマに設定しましょう。
キーワードを入れる
ブログタイトルには、記事のテーマやキーワードを入れると、検索エンジンにも表示されやすくなります。例えば、「簡単綺麗」や「エッジの出し方」といったキーワードを入れると、検索している人にアクセスしてもらいやすくなります。
短く分かりやすく
ブログタイトルは、短くてわかりやすい言葉で表現することが大切です。読者が一目でブログの内容を把握できるように、簡潔でわかりやすい言葉を使いましょう。ヤスリの種類を紹介するなら「紙やすりとスポンジやすりと鉄やすりで削って比べてみた」より、「3種のやすりを徹底比較!」
興味や関心を引く
ブログタイトルは、読者の興味を引くためにも重要な要素です。例えば、「100均やすりの闇、絶対にこのやすりだけは使うな!」など、読者の関心を惹くようなタイトルを付けると良いでしょう。
問いかけ形も一つの手
読者が興味を引かれるような問いかけ形のタイトルを付けると、よりアクセスしやすくなります。例えば、「やすりの使い方間違ってない?簡単綺麗な面出し方法のやり方」」
適度に数字を入れる
数字を入れることで、見出しを目立たせることができます。例えば、「白化せずに綺麗にゲート処理する3ステップ」といったタイトルは、数字を入れることで視覚的にもわかりやすくなります。さらに偶数より、奇数の方が信憑性が高くなるらしい…なぜ?
「いきなりこんな気の利いた言葉なんて思いつかないよ!」
そんなあなたにおすすめなのが、こちらの本。
目的に合わせた単語をたくさん教えてくれます。そこから単語を組み合わせて並べるだけでタイトルが作れます。
あと一つ、コツがあります。それは人の心理を利用したものなので、悪用厳禁です。
それは…
ネガティブな言葉を使用する
人は無意識に損することを避けたがります。
- 「あなたは大丈夫?今すぐやめるべき○○」
- 「〜をするうえで○○だけは絶対買うな」
- 「〜を買ったけど全然使えなかったもの3つ」
YouTubeでもよくあるタイトルですよねw けど実際に再生回数は伸びているはずです。
こういった心理をついた言葉選びも先ほど紹介した本で勉強できますので、よければ購入してみてください。
まとめ
以上が、記事を書く前にやっておくべきことです。
記事を書くってすごく難しく感じますよね。
私自身は読書は好きとはいえ、理系ですので文章を書くのってやっぱり苦手です。ただ、とにかく書く時に意識したのは、
誰の、どんな悩みを解決するのか
この一点に尽きます。
あと書きやすいのは、自分が過去に困ったことをどうやって解決したのかを書くことです。初心者の時って必ず立ち止まって調べて、解決していたと思うんですよ。ってことは同じ悩みを持つ人、初心者は絶対っているんですね。だから自分が困ったときは色々調べた結果これで解決した、だからそれを紹介しようの積み重ねで記事を書いています。
難しいとは思いますが、一緒に頑張っていきましょう。
この記事が皆さんの一助になれば幸いです。
それではまた次の記事でお会いしましょう。
では/