こんにちは、ぱちプラの二児パパです
今回ぱちプラするキットはこちら

HG サザビー
メタリックコーティングver.
ガンダムベースやオンラインで販売中
通常のキットとの違いは、
パーツがメタリックカラーの塗装

つまり、パチ組するだけで
美麗に作れます
さらに今回は水転写デカールも貼る!
この記事を読むことで、
- コーティングキットの雰囲気
- 水転写デカールでの情報量の変化
これらがわかるようになりますので、
ぜひ最後まで読んでみてください
YouTubeの動画はこちらから
サザビー メタリックコーティングver.をぱちプラ
ランナー
Aランナー

塗装の関係上、色ごとにパーツ分割
赤と黄色はメタリック塗装
Bランナー

Cランナー

Dランナー

Eランナー

Fランナー

Gランナー

ポリキャップ

シール

各部位の組み立て
胸部


腕部


脚部





腰部


バックパック





頭部


ゲート跡処理
コーティング済みキットの宿命、
ゲート跡処理
- どのようにしてパーツが塗装されているのか
- どのように処理するのか
ここで解決します!
まずメタリックコーティングとは、
ランナーの状態で塗装されてある
ランナーの成型色は変わりないので、
ゲート跡は下の画像のようになります

別パーツになってしまうのですが、
下地を塗ってからクリアレッドを塗りました
メタリックレッドを塗ったら色が違いすぎたので、
下地をシルバーと黒鉄色で調色
シルバーのみだと明るくなりすぎ
下地の色を生かします

悪目立ちするゲート跡を目立ちにくくすることができます!
さらに塗料の臭いが気になる人は、
「アクリジョン」がオススメ
- そのままでも塗りやすい塗料の濃さ
- 水性塗料でも比較的臭いが弱め
- 小さい範囲は爪楊枝の先端で塗ることも簡単
これらでリタッチしています
塗料はいろんな色が、
いろんな特徴を持って
各メーカーから出ているので、
自分に合った塗料を探してみましょう
水転写デカール貼り
用意するのは
- 水転写式デカール
- 水
- デザインナイフ(カッターやハサミなどでもOK)
- ピンセット
- 綿棒
- あるといいのがマークセッター

詳しい貼り方はこちらから

貼りたいデカールを水に浸し、
貼りたい場所にスライド

綿棒で余計な水分を取って、
貼り付け完了!

水転写デカールを貼って完成です!


完成








1/144なのに、それを感じさせない
このボリューム
メタリックの光沢感で出てくる、
特別感、高級感
赤いボディに白のデカールがとても映える



ファンネルは展開状態と収納状態があります
武装も体型に負けない大きさ

ライフルを向けた先には…!!!

…!!!

νガンダム!
同じくメタリックコーティングのνガンダムがあれば、
あの死闘を再現可能!



まとめ
今回はサザビーメタリックコーティングver.を、
少し手を加えて組み立ててみました
塗装済みキットは対処法さえわかれば、
ゲート跡問題はクリアできます
コーティングされたパーツなので、
ゲートはデザインナイフで処理しています
やすりがけしていないので時短になりました
スジ彫りが苦手な方でも、
デカールを貼るだけで、
情報量も簡単に増やせます
デカールはRGのものを使用したので、
一部パーツに合わない部分もありましたが、
貼りたいところ、好きなところに貼っちゃいましょう
では/